国内各種機関の声明文、判決文、その他関連団体

日本学術会議報告書 (2008年4月8日)

「代理懐胎を中心とする生殖補助医療の課題―社会的合意に向けて―」リンク
代理出産は原則禁止。例外的な試行のみ認める。

厚生労働省
「精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療制度の整備に関する報告書」

厚生科学審議会生殖補助医療部会による報告書。2003年5月21日発表。
代理出産(本報告書では代理懐胎の記述)は禁止と結論。リンク

2003年に実施された世論調査の結果はこちら。のちに日本学術会議が実施したシンポジウムでは、登壇者により調査のワーディングに問題があると批判されたが、本調査結果がマス・メディアに掲載された当時は、しばしば日本人の考え方に変化が生じていることの証として用いられた。

日本産婦人科学会

倫理に関する会告一覧 リンク
代理出産は、2003年4月「代理懐胎に関する見解」会告にて禁止 リンク

日本弁護士連合会

生殖医療技術の利用に対する法的規制に関する提言 2000年3月 リンク
胚の提供・代理母・借り腹(ホストマザー)を禁止。商業主義を禁止し、違反に対しては刑罰を科すことを提言する

品川事件(TVタレント夫妻による米国への渡航生殖の事例)

最高裁判所第二小法廷平成19年3月23日判決  全文へのリンク
1 民法が実親子関係を認めていない者の間にその成立を認める内容の外国裁判所の裁判は,民訴法118条3号にいう公の秩序に反するものとして,我が国において効力を有しない。
2 女性が自己以外の女性の卵子を用いた生殖補助医療により子を懐胎し出産した場合においても,出生した子の母は,その子を懐胎し出産した女性であり,出生した子とその子を懐胎,出産していない女性との間には,その女性が卵子を提供していたとしても,母子関係の成立は認められない。

SOSHIREN 女(わたし)のからだから

刑法・堕胎罪の撤廃を求めるフェミニストらによるグループ。
生殖技術に関する意見書・声明も出している。声明一覧へのリンク

第三者の関わる生殖技術について考える会

代理出産、卵子提供、非配偶者間人工授精(AID)について扱っている。AIDで生まれた人も参加し、それらの技術に批判的な意見を述べている。リンク

非配偶者間人工授精(AID)で生まれた人の自助グループ(DOG)

実際に生まれた人々によるグループ。慶応大学におけるAIDを含め、様々な形式のAIDで生まれた人が参加している。 リンク
*このグループに連絡を取りたい方は、本会代表の柳原にメールを出して頂ければ、先方におつなぎします。代表の連絡先はこちら

比較ジェンダー史研究会

ジェンダー法学のサイトに生殖補助医療・代理母に関する説明がある。法整備に関する流れが分かりやすくまとめられている。リンク

フィンレージの会 (日本)

不妊症患者の自助団体。代理出産に対する反対意見を述べる会員が何人か在籍している。ただし擁護論を述べる会員もおり、会としてまとまった意見を表明してはいない。リンク

babycom

妊娠・子育てに関する総合サイト。本サイト内に代理出産や卵子提供に関する特集が掲示されている。高齢者の妊娠に関する過去の調査結果もあり。リンク